ひと昔前のカラオケは「みんなで楽しむもの」として認識されており、カラオケ店に行くときは決まって複数人で出かけるというのは常識でした。
今では時代の流れか少人数でカラオケ店を利用するケースが多くなってきており、一人でカラオケをするということも常識になりつつあります。
一人でカラオケをするなんて、とても寂しい感じもしますし、店員さんに対しても恥ずかしいと思われる人も多いのではないでしょうか。ひとりカラオケが増えてきている今、なぜ一人でカラオケすることを選ぶのか、ひとりカラオケのメリットについて考えていきます。
一人でカラオケをするメリット
一番は、「自分のペースで歌える」ことではないでしょうか。やはり、複数人でカラオケをするとどうしても順番というものがあります。人数が多ければ多いほど、自分に回ってくる回数は必然的に減るものです。たくさん歌いたいのに歌えない、なんだかスッキリしないなんてこともあるでしょう。
一人だと、当然自由に歌えます。連続で歌うのはもちろんのこと、疲れたら休み、スッキリしたら好きな時間に帰ることができます。暗い曲を歌ってもいいですし、歌の練習だってできてしまいます。相手を気にしなくていいのは、最大のメリットだと感じます。
個人的に場の雰囲気を気にしてしまうタイプなので、断然一人でカラオケする方が好きです。
一人でカラオケに行くことに抵抗
初めて一人だけでカラオケに行くときは抵抗がある人も多いと思います。そのようなタイプの人は、ひとりカラオケ専門のお店に行くといいでしょう。
ひとりカラオケを推しているカラオケ店では、一人向けのサイズの部屋を設置していたり、ひとりカラオケ専用プランを用意しています。このようなお店だと、全面的に一人での利用を提示されていることから、少し入りやすくなるのではないでしょうか。
実際、どのようなカラオケ店がこのサービスを行っているかということですが、私が知っているお店で実際に利用したことがあるカラオケ店をいくつかご紹介しておきます。
ワンカラ(ひとりカラオケ専門店)
「ワンカラ」はひとりカラオケ専門店です。特徴はプロ仕様の機材で歌えることです。また、女性専用ルームも用意されており、施錠も可能です。「まねきねこ」を運営するコシダカグループのお店でもあるため、安心度もあります。唯一の欠点は店舗数が少ないことでしょう。
まねきねこ
先ほど紹介した「ワンカラ」と同じグループの「まねきねこ」でも、ひとりカラオケ専用プランを設けている店舗が多くあります。一人での利用を断られるなんてこともないです。

カラオケ館
大手の「カラオケ館」では、ひとりカラオケ専用ルームを設置している店舗があります。先ほど紹介した「ワンカラ」のように機材は良いものを使っています。ちなみに一般の部屋に一人で利用することもできますが、状況によってはお断りすることもあるとのことです。
おひとりさまにおすすめ
おひとりさまだとなかなかカラオケ店に行く機会がないという人もいると思います。絶対にもったいないです。おひとりさまの多くは、ひとりカラオケを趣味にしていたりします。それもそのはず、街には一人で利用することを想定したカラオケ店が増えているのですから。
カラオケは健康にも良いですし、何よりもスッキリします。ストレス発散にも良いです。最初はちょっと抵抗があるかもしれませんが、思い切って利用してみると逆にハマってしまうこともあるかもしれません。普段は2人以上で利用している人も、一人でカラオケしてみるのも良いです。
これを機にひとりカラオケデビューしてみるのもいかがでしょうか?