シンプルライフを実現するにはやっぱりモノを減らすことです。
あったら便利だけど、なくてもなんとかなるモノは「買わない、タダでももらわない」を実践していくと、段々と家のなかのモノが減っていきます。
モノが減ってくると片付ける時間も短時間で済むようになってその時間を余暇の時間にできれば心も軽くなります。
調理用具を吟味しよう
台所用品はとにかくいろいろあります。引き出しのなか、戸棚のなかなどあれもこれもごちゃごちゃいっぱいになっていませんか?
また、取り出そうにも上に乗っかっているモノを取り除けてやっと引っ張りだすなんてことはありませんか?
例えば、お味噌を溶く道具がありますね。お味噌以外にも使えそうですが、そもそもお玉とスプーンがあれば、普通にお味噌を溶くことができてしまいます。
こういう風に考えていくことで、ひとつ台所からモノが減らすことができてしまいます。
基本調味料を最大限に活かそう
次は冷蔵庫を開けてみます。いろいろなドレッシングやタレ、ソースが並んでいませんか?
急いでいるときは手っ取り早く味付けするのに重宝しますが、これらのほとんどは基本の調味料があれば簡単に作れます。便利なクックパッドを見ると、レシピが充実していますし。
これでごっそり冷蔵庫の中が片付いて、冷却効果も上がりそうです。
食器と調理器具を吟味しよう
最後は食器棚と鍋類です。使い切れないほどの食器や鍋、フライパンなどが積み上がっていませんか?
大小はともかく、〇〇用は本当に必要かは疑問に感じています。意外にも使わないことが多いです。
考え方次第でモノは減っていく
このように考えながら、ひとつひとつを吟味していくだけでおそらく半分くらいに減らせるのではないでしょうか。
かさばる大きなものばかりですから、ぐっと空間が増えることでしょう。取り出しやすいし片付けやすい、ごちゃごちゃせずに済みます。