週1回の掃除が最適です
片付けとは、先延ばしにしてしまったことをまとめて行うということだと思っています。
散らかしたその時に片付けてしまえばよいものの、それを中途半端にしかしていなかったり、時間がなくて先延ばしにしてしまったり、そういった出来事がいくつも積み重なって、部屋が汚くなったときに「あっそろそろ掃除しなきゃ!」と思うのがいつものパターンです。
しかし、部屋がいつもきれいだと心も体も気持ちがよくなるので、汚してもよい。その後の片付けをきちんとする習慣化をつけよう!と心に決めました。
掃除を行う曜日と時間を決めましょう
まず、日曜の朝は掃除を行う日と決めて、部屋全体を掃除します。プラスαで今日はキッチンだけ徹底的にきれいにしようとか場所を決めてから掃除を行います。
全部を一気に完璧に掃除するのはすごく疲れますし、時間がかかります。また、その時間がかかって疲れたという記憶が残ってしますと「掃除=大変なこと」というイメージが出来上がってしまって、次に掃除に取りかかろうとするときに億劫になってしまいますよね。
ということで、なるべく楽に「週一程度での掃除」が一人暮らしには最適です。
普段から「ながら掃除」もやってみましょう
掃除はふだんの「ながら掃除」を行うとさらに楽になります。
ながら掃除とは「トイレ行ったときに便器周りを拭く」「お風呂に入ったら出るときに床を掃除する」といった掃除をいいます。
常日頃から掃除をする心がけは部屋をキレイに維持することが可能なので、実際に掃除をするときにも楽に行うことができますし、掃除の頻度を減らすことにつながります。