30代以上の女性の3/4が必要栄養素が不足しているそうです。
重要な栄養素として「ビタミンA、カルシウム、鉄」が挙げられます。栄養素不足は不調の原因にもなりやすく、今後の健康を考えるのであれば積極的に摂取すべきです。
そこで今回注目したいのはカルシウムです。カルシウムは骨を作ると言われ有名ではありますが、カルシウムの重要性や補給方法などについて触れていきたいと思います。
カルシウムの重要性
カルシウムは骨を作ると言われて生きていくうえで必要な栄養素ですが、血中のカルシウム量を保つ働きも持っています。
血中のカルシウムの方が重要で血中のカルシウムが不足すると、骨からカルシウムを補給してしまうというから驚きです。だから、カルシウム不足は骨がスカスカになってしまうということにつながってしまう訳ですね。
特にダイエットをしている方はカルシウム不足になりがちとのことなので女性は要注意かもしれません。ダイエットしている方や骨が弱くなってきたと感じる方は積極的なカルシウム補給をおすすめします。
カルシウムは骨粗しょう症の予防はもちろん、高血圧予防にもなります。
カルシウムを補給できる食品
有名なところだと牛乳ですね。ヨーグルトもカルシウムを多く含みます。サプリメントという方法もあります。
私のおすすめはドリンクタイプのヨーグルトです。まず手軽なのがありがたいです。食べるより飲む方が早いので忙しい合間でも摂取できるのが魅力になりますね。たとえば、仕事の休憩時間や家事の合間など。
食べるタイプのヨーグルトと飲むタイプのヨーグルトは含有成分はほぼ変わらないということも覚えておきましょう。そもそもが原材料が同じであり、製法を変えただけなので成分に変わりはないということになります。
ドリンクタイプのヨーグルトはビタミンA、カリウム、乳酸菌、タンパク質も同時に摂取できるのも特徴でカリウムとたんぱく質についてはドリンク1本程度で1日に必要な栄養の半分以上は摂取できてしまいます。
カリウムは余分な塩分の排出をしてくれて、高血圧予防になります。タンパク質は体の組織を作るために働きます。
食べるタイプのヨーグルトと飲むタイプのヨーグルトはTPOに合わせて選ぶのもいいかもしれませんね。普段の生活にヨーグルトを取り入れてみたらいかがでしょうか?