生活 真のミニマリストはテレビはいらない!? ミニマリストという言葉は最近多く認知されるようになった言葉ですが、以前からこのような暮らしをしている方はいました。 最低限のモノだけあればそれでいい。モノに執着することなく限られたモノだけで満足している彼らですが、真のミニマリストはテ... 2018.12.08 生活
生活 トイレのフタを閉めるだけで安全かつお得だった トイレのフタを閉めるように心がけていますか? 一人暮らしの人はついついフタは開けっ放しにしてしまいがちですが、実はトイレのフタを閉めたほうが安全かつお得だったりします。 安全やお得と結びつきそうもないですが、しっかりした根拠があ... 2018.12.03 生活
生活 最速でとりあえず片付ける方法 片付けられない人の部屋をみていると床にものが散乱しているというのが共通しています。 広い部屋なら問題ありませんが、限りあるスペースで上手に素早く片付けるにはカラーボックスとカラーボックスに入る引き出し(箱)を使います。 カラーボック... 2018.11.30 生活
生活 痩せることに本気になれない理由は関心だけで終わっている 「痩せたい」と思っていても、ダイエットする行動をまでには至らないという人が多いです。 毎年受けている健康診断で運動不足やお酒の飲みすぎなどと指摘されて、ダイエットを勧められるもなかなか行動にはできないなどが挙げられます。 このよ... 2018.11.25 生活
生活 シンプルライフを目指すために、まずは断捨離を! シンプルライフを目指すためには、まずはモノを減らしましょう。いま、持っているモノは本当に必要なものかどうか判断するためにも断捨離が必要です。 まずは簡単に断捨離を! 簡単な断捨離を行うためにも、「必要なモノ」「捨てるか迷うモノ」「捨てる... 2018.11.19 生活
生活 なぜこんなにも生涯未婚を選ぶ人が多いのか 一昔前では、結婚することが当たり前でしたが、今では未婚の人が増えています。なぜこんなに生涯未婚を選ぶ人が増えてきたのでしょうか。 考えてみると、昔に比べて幸せの在り方が変化していることがその要因の1つだと感じます。 昔の理想の生活 ... 2018.11.17 生活
生活 郵便の歴史とポストが赤い理由 戦国時代での郵便といえば、武将同士の大事な書状です。いったい誰がどのように書状を届けていたのでしょうか? 調べてみると、書状を運ぶ役目を請け負う方は足腰強硬な武士だったようです。 次に江戸時代の郵便事情とはどのようなものだったの... 2018.11.15 生活
生活 コタツの断捨離は引っ越し時!?高い送料がネック 独身一人暮らしで冬の必需品となるのがコタツです。一人暮らしならば、年間も同じコタツそしてコタツ布団にお世話になるかと思います。 しかし、卒業後の引っ越し時はコタツは断捨離する方が良いかもしれません。 コタツの金額と引っ越しの際のコタ... 2018.11.13 生活
生活 いるものと、いらないものの分別を見分けよう 部屋の片付けの中で1番何が苦手ですか? 部屋が片付けられない方によくみられるのは、今あるものを今後使うか使わないかというこの2点が挙げられます。 要は必要か必要ではないかという事です。物に執着してしまうとなかなか捨てることはでき... 2018.11.07 生活
生活 片付けはコツコツがベスト? 片付けの習慣化について 私は以前、掃除や片付けが苦手でした。部屋が散らかっているので掃除が大変だというのもありました。しかし、一度部屋を片付けてキレイにしてしまってからは、また汚したくないという気持ちもあり、定期的に片付けをおこなうようになりました。 片付けの習... 2018.10.30 生活